top of page

 MSC:Medical Support Council

医学顧問

肺高血圧症医療をさらに前進させていくために、
医学顧問(MSC)の先生方にPAHの会の活動をサポートいただいています。

PAHの会では、医学顧問(MSC:Medical Support Council)として多くの先生方にご参加いただき、全国組織の肺高血圧症患者会として活動する私たちPAHの会を、医学的見地によりサポートいただいています。

PAHの会の医学顧問(MSC)のご紹介(北海道~九州順)

現在の医学顧問(MSC)の先生方からのメッセージをご紹介します。
PAHの会では、第4期の医学顧問(任期は2年:2023年1月1日〜2024年12月31日)を全国の専門医の先生方にお願いしています。

お引き受けいただきました先生方の強力なサポートのもと、全国組織の肺高血圧症患者会として、肺高血圧症医療のさらなる前進を目標とした活動を展開していきます。

hashimoto.jpg

札幌医科大学

循環器・腎臓・代謝内分泌内科

橋本 暁佳 先生

肺高血圧症は大変珍しい病気なので、患者さんやご家族の方々は、どうしても孤立しがちで、様々な不安を抱えている方々もいらっしゃるかもしれません。少しでもその不安な気持ちを和らげ、心配な事を一つずつ減らしていくお手伝いができればと思っています。

この病気との付き合い方を、ご自身やご家族だけでなく、同じ病気を持つ方々とそのご家族のみんなで、一緒に考えていくことで、皆様の毎日が素敵なものになりますことを心から願っています。

我々医療従事者もいつも皆様から勇気と元気をもらっています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

tanabe.jpg

千葉県済生会習志野病院
肺高血圧症センター
千葉大学大学院
呼吸器内科学

田邉 信宏 先生

コロナ禍で、通院することさえ、不安を覚え不自由な生活を強いられていることと思います。病院によっては、フォローの検査入院もされていないときいています。他疾患の患者さんでは、具合が悪くなるまで病院に来ないという弊害も出ています。

当院では、幸いほぼ通常どおりの肺高血圧症診療を行えております。また、基本、マスクと手洗いで防げること、加えてコロナ重症化を防ぐ治療も次第にわかってきています。

皆さまにおかれましても、症状悪化時は、我慢することなく受診されるようにしてください。

hatano.jpg

東京大学大学院医学系研究科

重症心不全治療開発講座

波多野 将 先生

私が肺高血圧症の診療に携わるようになってから早いものでもう15年以上が経過しました。この間に治療法は飛躍的に進歩し、現在では肺高血圧症は「不治の病」ではなくなりました。一方、点滴・皮下注射・吸入などの特殊な治療を必要とすることも少なくなく、治療上疑問や不安を抱えている方も多いと思います。PAHの会を通じて、そのような皆様の疑問や不安を解消する一助になれれば幸いです。

佐藤雅昭先生_edited.jpg

東京大学医学部付属病院

呼吸器外科

佐藤 雅昭 先生

薬剤治療が大きく進歩した肺高血圧症ですが、その効果が限界に達した場合の最後の砦(とりで)として肺移植を行っています。いずれ肺移植が必要なくなる日を夢見つつ、移植が必要な患者さんの治療に全力を尽くします。

kogaki.jpg

大阪急性期・総合医療センター
小児科新生児科
大阪大学
小児科

小垣 滋豊 先生

常にアンテナをはって、新しい正しい知識と情報を集める努力をしています。皆さんと一緒に考え悩みながら、小児期から成人期までPAHとともに歩んでいきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

tsujino.jpg

北海道大学大学院医学研究院
呼吸・循環イノベーティブリサーチ分野

辻野一三 先生

皆さん、こんにちは。肺高血圧症は長く付き合っていかなければならない病気ですが、

治療は着実に進歩しています。皆さんに一番合った治療を一緒に続けながら、時には旅行に行ったり、おいしいものを食べたり、あるいはお仕事や子育てに頑張ったりと、皆さん一人一人がよりよい人生を送れるお手伝いをできればと思っています。よろしくお願い致します。

fuku.jpg

東京歯科大学
市川総合病院小児科
慶應義塾大学病院
小児科

福島 裕之 先生

PAHの会の皆さんのサポートをさせていただきます。

質問などいつでもお寄せください。

kuwana.jpg

桑名 正隆 先生

日本医科大学大学院医学研究科
アレルギー膠原病内科学分野
日本医科大学付属病院
リウマチ・膠原病内科

肺高血圧症の治療は劇的に進歩しましたが、膠原病に伴う肺高血圧症は病態が複雑なため、まだ改善の余地が残されています。よい治療を提供するためには、患者さんと専門医との話し合いが不可欠です。疑問などあれば担当医に相談するようにしてください。

tamura.jpg

国際医療福祉大学医学部

循環器内科
国際医療福祉大学三田病院

肺高血圧症センター

田村 雄一 先生

肺高血圧症とのつきあいは、患者さんにとっても長いものになります。皆さまの生活に寄り添った形での医療・知識を提供できればと思います。

小野博先生掲載用.png

小野 博 先生

国立成育医療研究センター
小児内科系専門診療部 循環器科

お子さんの病気は成長により変化します。病気だけでなく、
皆さんの生活の支援ができたらと思っています。

osato.jpg

国立循環器病研究センター
心臓血管内科肺循環科・肺高血圧症先端医学研究部

大郷 剛 先生

肺高血圧症の患者さん、いっしょに歩いていきましょう。

中山智孝先生掲載用.png

高知赤十字病院小児科
高知大学医学部小児思春期医学講座

​東邦大学医療センター大森病院小児科

中山 智孝 先生

医療者も患者会を通じて肺高血圧症の患者さん・ご家族の声を聞いて大変勉強になります。

私共の知識や経験が少しでも患者さんたちの不安や悩みの緩和、明日への希望につながれば幸いです。

abe.jpg

九州大学病院
循環器内科

阿部 弘太郎 先生

患者会を通じて、肺高血圧症の治療に関する情報をわかりやすく提供していきたいと思います。一緒に頑張っていきましょう。

sugiyama.png

久留米大学
医学部内科学講座心臓・血管内科部門

杦山 陽一 先生

肺高血圧症患者さんが幸せな人生を送ることができるようになる」をテーマに診療および活動をしております。できることがあれば、何でもします。ぜひ、相談してください。

PAHの会の医学顧問(MSC)について

NPO法人PAHの会では、世界の肺高血圧症患者会を束ねている米国のPHA(米国肺高血圧症協会)から助成金を頂き、2007年10月28日に「第1回全国PH(肺高血圧症)大会」を開催いたしました。
大会の開催にあたり、慶應義塾大学循環器内科(当時)の佐藤 徹先生と同大学小児科の福島裕之先生のお二人には、企画段階よりご協力いただき、同大病院会議室をお借りして、当日には全国から専門医の先生方が休日返上で駆けつけてくださいました。また、関連企業にもご協力をいただきました。
それまでは、肺高血圧症に関して、全国の患者と家族が一堂に集い、意見交換を行う機会がなかったことから、参加者には大変好評で、是非このような機会を継続して欲しい、との要望が多数寄せられました。そのため、引き続き毎年開催して、2012年の第6回大会からは、上記のお二人の先生方に加えて、慶應大学循環器内科(当時)の田村雄一先生にもご参加いただき、参加者にとってより有益で楽しい会になるように、主に医学的サポートをお願いしました。 そして、毎年開催してきた「全国PH大会」は、参加者にとって「あそこへ行けば肺高血圧症のことは全てわかる!」との高い評価を得られるようになりました。当会では2016年の第10回大会を機に、今までの大会を振り返り、参加者である肺高血圧症患者と家族にとって、より有益な情報を届けていくために医学顧問(MSC)を設立して、全国の専門医の先生方に、希少難病と闘う全国の患者と家族の「肺高血圧症克服」への悲願をより強力にサポート頂くことといたしました。
当会の活動へのご理解、ご賛同をいただき、医学顧問(MSC)を快諾された先生方は、肺高血圧症の専門医として全国PH大会に数多く参加されています。任期は2年となっていますが、ほとんどの先生方には継続いただいています。

 

医学顧問(MSC)の先生方には、下記の患者会活動をご支援いただいています。
• PAHの会の活動に関して医学的見地による当会の活動へのサポート。
• 全国PH大会をはじめ、本部・支部活動等へのご参加、ご講演、医学的アドバイス。


 

img-about01.jpg
img-about02.jpg
zoom.png

医学顧問(MSC)の先生方には、患者や家族による交流会・勉強会や、会員限定の講演会やオンラインセミナーなどもサポートいただいています。

PAHの会では、医学顧問(MSC)の先生方と直接お話できるイベント等を定期的に開催しています。詳しくは「入会申し込み」ページをご覧ください。

bottom of page